日本の朝ごはん

一日の始まりは朝がゆでほっこり。
世界のVIPにも愛される日本伝統の味。
-京都南禅寺湖畔-瓢亭-

2012/12/20

一日の始まりは朝がゆでほっこり。世界のVIPにも愛される日本伝統の味。-京都南禅寺湖畔-瓢亭-

京都の東山、南禅寺畔の路地にひっそりと佇む「瓢亭」は、創業四百年の歴史を持つ京懐石の最高峰とされる名料亭。ここに名物料理は数あれど、朝食限定で供される瓢亭の朝がゆは、明治初年から現代まで一世紀半の間大切に守られてきた伝統の味です。
京都ならではの食材をふんだんに使ったおもてなしの心に満ち溢れたこの一品こそ、日本が世界に誇る朝ごはん。では、じっくりと味わってみましょうか。

京都の朝食は“お粥さん”
悠久の歴史に思いを馳せる。

写真タイトル

 
禅寺のなかで最も高い格式をもつ南禅寺(創建1291年)に続く参道沿い。江戸時代の初め、松林が広がるこの地に腰掛け茶屋としてのれんを掲げたのが「瓢亭」の始まり。東海道の裏街道筋でもあったので、京へ上る旅人はここで旅衣をかえて草鞋を新たにしたとか。
瓢亭の玄関にはその名残りが留まっていて、今でも床几(しょうぎ)が置かれ古い草鞋が干されている。いったいどれだけの数の旅人が床几に腰を下ろし、何を想いながら草鞋の紐を締め直したことだろう。

写真タイトル 名物の瓢亭玉子が誕生したのも江戸時代。当初は茶店として店を構えており、食事も提供していました。そこで庭先で飼っていた鶏の卵をゆがいて出したのが発端。この頃、卵は貴重品で煮抜き(ゆで玉子)にして食べることはとても珍しく、文献に「形丸くして骨無し……」と記されるほどだったという。
瓢亭玉子の名前は広く知られるようになり、天保八年(1837年)には料亭ののれんを掲げる。以降、瓢亭は現代まで地元の旦那衆や時の政治家、文化人や茶人、経済人まで幅広い分野のエクゼクティブに愛される高級懐石料理店として歴史を重ねていった。

写真タイトル

「日本の朝ごはん」の他の記事を読む

To Top

このサイトについて

https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/
お気に入りに登録しました