今日がうれしくなる器
時を経て 育つ器
2014/11/13
時を経て 育つ器
今日がうれしくなる器
2014/11/13
欠けたり、割れたりした器を、漆によって接着する手法“金継ぎ”。器の色や、形など、その個性に応じて、接着した漆の色を生かしたり、金や銀、白銀などを蒔いて仕上げる。器ごとにどう仕上げるかは、その職人の個性が表れるところであり、腕の見せ所。金継ぎをする前とは異なる魅力が加わったり、器が生まれ変わることもあり、とても奥深い修復技法だ。
夏椿では、お客様から金継ぎをする器をお預かりすることがある。
「お客様がお持ちになる器はさまざまです。長らく大切にされていた骨董品をお持ちになることもあれば、お子様が小さいときに使っておられたキャラクターのお茶碗をお持ちになることも。お気に入りの器をきれいにしておきたい、大切な思い出を残しておきたいと金継ぎをする、とても素敵だなと思います。金継ぎをした器には、持ち主の“この器を大切にしたい”という思いが表れますし、そうして直すことでまた、一層愛着も増すようです」
「“育つ器”ということで、器の話をしていますが、たとえば家具などでも同じことが言えます。天然のオイルで仕上げをしている木の家具などは、使うことで角がごく自然に丸みをもったり、色味が変わって味わい深くなります。また、バサバサと毛羽だってくるようであれば、オイルをしみ込ませるなど、手入れをすることで、さらに美しい家具へと成長します。同じことが陶器にも言えると思うのです。自然素材だからこそ変化する。その変化を楽しんでいただきたいなと思うんですね。大切に使うことで、使う人ならではの変化を見せ、それにより愛着が増して、さらに大切にすることにつながります」
また、人にも同じことが言えるかもしれないと恵藤さん。
「人も時間が経過してこそ面白味が出ると思います。たとえば、10年も時が過ぎているのに何も変わらないよりも、さまざまな出来事や出会いによって変化したほうが人も深みを増すように思います。また、そうして互いに変化をともにした友達は、いっそう大切だと感じ、長くつきあうことになりますよね。器も人も、変化をおもしろがり、楽しみながらつきあっていきたいですね」