暮らしの中の、小さな知恵

お弁当上手になれるコツ。

発酵美食×暮らし上手

2017/03/06

コツをつかめば、
お弁当づくりはもっと簡単&楽しくなる!

毎朝、朝ごはんの支度をしながらお弁当を作るのは、なかなか大変なもの。忙しい朝、あまり時間をかけずに豊かなお弁当を作りたいと考えている人は多いはず。そこで、20年近く家族にお弁当を作っている料理家の北坂伸子さんに、お弁当づくりのコツを伺った。
「お弁当づくりにかける時間は、20分ぐらい。毎日のことなので、これ以上かかると続かないですよね。毎朝イチから作ると時間がかかってしまうので、晩ごはんの支度をしている時も、常にお弁当を意識して準備しています」と、北坂さん。
例えば、今回紹介していただいたメインのおかず<薄切り肉の即席焼き豚風>は、前日の夜、晩ごはんの支度をしながら下味をつけて、朝は“焼くだけ”の状態に。仕切りに使う葉野菜も洗って保存袋に入れておき、残りのおかずは、常備菜や晩ごはんの残りを上手に活用してお弁当を完成させる。
「少しずつでもいろいろなおかずを入れたいので、日頃から晩ごはんのおかずは余分に作って冷凍しています。お弁当づくりでは“この1切れに助けられた”という瞬間がたくさんあるので、焼き魚の切り身1枚でも、冷凍しておくと便利ですよ」
北坂さん曰く、お弁当づくりは「がんばりすぎないこと」が大事。「すべてに一生懸命手間をかけるのは難しいので、私が朝に作るのは、メインのおかずだけ。本当に時間がない時は、丼弁当の日や、おにぎりとサラダの日もあります。コツをつかんで上手に手を抜くと、お弁当作りがもっと楽しくなると思いますよ」

拝見!北坂さんのお弁当づくりのコツ

① できるだけ、前日の夜に準備しておく
お肉に下味をつけたり、和え物にする野菜をゆでたり、できる準備は前日の夜に済ませておくと、お弁当づくりがスムーズに。お弁当の仕切りとして使う葉野菜を洗っておくだけでも、朝の調理時間を短縮できる。

② 晩ごはんのおかずをお弁当用にアレンジする
晩ごはんのおかずをお弁当に入れる時は、そのままではなく、お弁当用にアレンジして。かぼちゃの煮物は、刻んだきゅうりとマヨネーズを和えてサラダに。さつまいものハチミツ煮なら、バターを絡めながら香ばしく焼いて。晩ごはんの時とは見た目も味わいも違うから、新鮮な美味しさが楽しめる。

③ 毎日のおかずを少しずつ冷凍しておく
晩ごはんのおかずを多めに作って冷凍しておくと、時間がない朝のお弁当づくりを助けてくれる頼もしい味方に!しょうゆだれで味付けした冷凍イカは、夜の間に冷蔵庫で解凍し、朝は焼くだけ。食べやすい大きさに切って冷凍した焼き鮭は、そのままお弁当に入れて。少量余った鶏そぼろやギョウザの具は、炒め物や炒飯の具としても使える。

④ “すきまおかず”を常備する
おかずを詰める時に便利なのが、お弁当にできたすきまを埋める“すきまおかず”。2~3品常備しておくと、“このすきま、どうしよう?”と悩む時間がなくなり、おかずの品数も増えて豊かなお弁当になる。切り干し大根の煮物や煮豆、昆布の佃煮など、保存がきいて形の変わるおかずがおすすめ。もちろん、毎日の食卓でも活躍する。

北坂さんが教える、お弁当に活躍するレシピ

<薄切り肉の即席焼き豚風>

脂身の少ない豚肉を甘辛いたれに漬けて香ばしく焼いた、ご飯が進む絶品おかず。いんげんや菜の花など、好みの野菜を巻いて焼いたり、サラダの具にしたりと、アイデア次第でさまざまな料理に展開できる。

[材料]作りやすい分量
豚ロース肉(薄切り)…200g
菜種油…少々

(a)
味噌、みりん、しょうゆ…各大さじ1
砂糖…大さじ1/2
おろしにんにく…小さじ1/3
おろししょうが…小1/2

[作り方]
【1】 豚肉を保存容器、または保存袋に入れ、(a)を加えて30分以上漬け込む。
【2】 フライパンに菜種油を熱し、[1]の豚肉の両面を香ばしく焼く。
【保存】漬けた状態で、冷蔵で3日間保存可能。

●使ったのは、こちらの味噌

<プラス糀 無添加 糀美人>

100%国産米を使用した無添加の生みそで、『プラス糀シリーズ』の人気商品。米糀を贅沢に使い、味噌本来の甘みと奥深い旨みが楽しめる。
プラス糀 無添加 糀美人

<彩り野菜のピクルス>

塩糀とレモン汁のみを合わせたピクルス液を使用。塩糀ならではの旨味とレモンの酸味で、さっぱりいただけるピクルス。にんじんや赤パプリカを使って彩りもよく、お弁当の箸休めとしても活躍する。

[材料]作りやすい分量
セロリ…1/2本
かぶ…1個
きゅうり…1/2本
にんじん…1/4本
赤パプリカ、大根…各適量
※野菜は、合わせて200gを目安にする

塩…小さじ1/2

(a)
塩糀…大さじ1
レモン汁…小さじ1

[作り方]
【1】 野菜は薄切りにしてボウルに入れ、塩を振る。しばらく置いて、水気が出たら絞る。
【2】 [1]に(a)を入れて混ぜ合わせ、保存容器に入れて漬ける。
【保存】冷蔵で3日間保存可能。

●使ったのは、こちらの塩糀

<プラス糀 生塩糀>

素材の味を引き出す生タイプの塩糀。自然の旨味が詰まった万能調味料で、塩の代わりに使えば、煮物や和え物、炒め物がワンランク上の美味しさに!
プラス糀 生塩糀

<しば漬けと大葉の混ぜご飯>

刻んだしば漬けといりごまを混ぜ、仕上げに大葉をのせたシンプルな混ぜご飯。しば漬けのさわやかな香りが広がり、コリコリした食感がアクセントに。どんなおかずとも合わせやすい。

[材料]1人分
ご飯…1人分
しば漬けのみじん切り…大さじ1/2
いりごま…小さじ1/2
大葉…1枚

[作り方]
【1】 ご飯としば漬け、ごまを混ぜ合わせる。
【2】 仕上げに、刻んだ大葉をのせる。

北坂伸子(きたさかのぶこ)さん

料理家

北坂伸子(きたさかのぶこ)さん

料理家

北坂伸子(きたさかのぶこ)さん

ソウルで過ごした経験を生かし、日本人に合う韓国料理を提案。
自宅にて有機野菜を使用した少人数制の韓国料理教室を開催する他、『美しい韓国の家庭料理』(主婦と生活社)、『おうちで作れる韓国スープの本』(日東書院本社)など著書も多数。

「暮らしの中の、小さな知恵」の他の記事を読む

To Top

このサイトについて

https://www.marukome.co.jp/marukome_omiso/hakkoubishoku/
お気に入りに登録しました