-
世界を旅する料理人
ミャンマーの酸っぱい味噌!?発酵豆ペースト「ポンイェージー」とは?
2022.04.14
-
世界を旅する料理人
中国を代表する発酵食品「腐乳」とは?中国発酵文化の底知れない魅力
2022.04.07
-
日本の朝ごはん
体にやさしくおいしい東京豆漿生活の台湾式朝ごはん
2022.03.24
-
発酵人
幸せ料理人・寺井幸也さんの作る人も食べる人も幸せにする料理のコツ
2022.03.17
-
発酵を学ぶ
特徴を知って、使い分けを楽しもう。日本の伝統調味料・醤油のいろは
2022.03.10
-
世界を旅する料理人
トルコ人は健康志向が高め!?発酵食品の宝庫・トルコの食文化のこと
2022.03.03
-
一皿のものがたり
“してき”であるということ。詩人ウチダゴウさんがスコットランドで出会ったティーポット
2022.02.24
-
発酵を学ぶ
気分に合わせて楽しみ方は無限大。人生を豊かにする「紅茶の基本」
2022.02.17
-
発酵を訪ねる
日本が誇る専門店「チーズ王国」で教えてもらった、チーズの基礎知識
2022.02.10
-
発酵人
きっかけは北欧レストランのアイディア。 自家醸造のすすめ
2022.02.03
-
発酵に恋して。
伝統的調味料や発酵食品、昔ながらの韓国の農業を求め、生産者を訪ね歩く。韓国田舎料理研究 島田梢さん
2022.01.27
-
発酵人
生ごみを微生物が堆肥に変える!「コンポスト」が支える循環生活
2022.01.20
-
発酵を訪ねる
深川醗酵所が提案する、発酵の世界との新しい関わり方とは?
2022.01.13
-
発酵を訪ねる
江戸時代の献立を再現!皇居外苑・安部総料理長のレシピ
2022.01.06
-
ゆたかな暮らしの歳時記
古くから暮らしに根付く七草粥を食卓に
2021.12.23
-
Pick Up
健康的な免疫力を整える食事って?見えない敵や体調の変化に負けない体を作ろう
昨今、注目を集めている「健康的な免疫力」。健康的な免疫力が高いと体調の変化への対策につな...
-
Pick Up
味噌汁を毎日飲むメリットって?
和食の定番であり、日本が誇る健康食の代表格・味噌汁。発酵学の第一人者である小泉武夫先生も...
-
Pick Up
体を温める食材、冷やす食材って?―賢い食材選びのヒント
「冷え」は万病の元といわれ、さまざまな不調を引き起こす原因にもなります。そんな冷え対策に...
-
Pick Up
砂糖不使用でも優しい甘さ。和菓子だけじゃない「発酵あんこ」活用法
日本の伝統的なスイーツである、和菓子に欠かせない「あんこ」。あずきから作られるためヘルシ...
-
Pick Up
Vol.1 愛情込めて育てよう!みほ流「ぬか床」の作り方
昔から食べられている日本の代表的なお漬物「ぬか漬け」。発酵食品が話題となっている昨今、乳...