2021年7月20日
マルコメ株式会社
「この前買ったみそ、こんなに色が濃かったかしら??」
そう思ったことありませんか?
もちろん、色が濃くなっても体に害はありませんが…
生みその美味しさそのまま!
使い方簡単!
どんな料理にも使える!
フリーズドライ顆粒みそ
夏のおすすめレシピ
顆粒みそを和えるだけ
夏にピッタリ冷製パスタ。


色が変わったみそ(褐変)は
食べて大丈夫なの?
色が濃くなる現象(褐変)は、どんな味噌でもおこる味噌の特徴です。
特に夏場の暑い環境では急速に褐変が進みます。

味噌は時間の経過と温度の影響によって、色が変化していきます。これは原料であるお米が分解された「糖」と、大豆が分解されてできる「タンパク質・アミノ酸」が反応しておこる現象で、味にも変化が起きてしまいます。この現象は味噌由来の成分同士が反応しておこるものであるため、未開封の状態で保管されている味噌でも起こります。
色が濃くなっても、体に害とはなりませんので、そのまま食べて問題はありません。
褐変は、味噌の風味に変化が現れます。おいしさを保つために、購入後は未開封の状態でも冷蔵庫での保管をおすすめします。
色が変わったみそ
褐変みそのレシピ