よくあるご質問
目的・内容から探す 「作り方について」
検索結果58件
絞り込み検索
- キーワードで探す
- みそ汁を作る時の、味噌とお湯の割合教えてください。
-
みそ汁1杯分は、味噌大さじ1杯(約17g)、お湯160ccが目安です。
※味噌の量はお好みで調整してください。参考レシピ:豆腐とわかめのおみそ汁
https://www.marukome.co.jp/recipe/basic/01/
- みそ汁一杯の塩分量と算出方法は。
(塩分量・塩分濃度の計算式) -
みそ汁1杯分の味噌の量は17g前後が目安となります。
塩分量は約2gです。
<みそ汁1杯分の塩分量>
例:料亭の味(だし入り)750gの栄養成分表 みそ100g当たりの食塩相当量・・・11.8gの場合
①1g当たりの食塩相当量・・・11.8g÷100g=0.118g
②17g当たりの食塩相当量・・・0.118g×17g=2.006g
<みそ汁1杯分の塩分濃度>
1杯分の塩分量÷(1杯分の味噌の量+お湯の量)×100
2.006g÷(17g+160cc)×100=1.13%
- 甘酒メーカーで作った甘酒はそのまま飲んで大丈夫ですか。
-
できたてをすぐに飲む場合には、そのままでも問題ありませんが、飲みきるまでに2~3日要する場合は、加熱して保存してください。
※加熱した場合も冷蔵庫で保管し、早めに飲んでください。
- 甘酒メーカーで作った甘酒は火入れ(加熱)は必要ですか。せっかくの酵素が死んでしまうと思うのですが。
-
できたてをすぐに飲む場合には、そのままでも問題ありませんが、飲みきるまでに2~3日要する場合は、加熱して保存してください。火入れ(加熱)することで酵素は失活(活動しなくなる)していますが、熱に弱い一部の栄養素を除き、栄養成分は残っています。
※加熱した場合も冷蔵庫で保管し、早めに飲んでください。
- 甘酒メーカーで作った甘酒は加熱しないで飲んだらダメですか。
-
できたてをすぐに飲む場合には、そのままでも問題ありませんが、飲みきるまでに2~3日要する場合は、加熱して保存してください。
※加熱した場合も冷蔵庫で保管し、早めに飲んでください。
- 甘酒メーカーで甘酒を作った後に加熱をすると酵素が死んでしまいますが、加熱しないとダメなんでしょうか。
-
できたてをすぐに飲む場合には、そのままでも問題ありませんが、飲みきるまでに2~3日要する場合は、加熱して保存してください。酵素は失活(活動しなくなる)していますが、熱に弱い一部の栄養素を除き、栄養成分は残っています。
※加熱した場合も冷蔵庫で保管し、早めに飲んでください。
- 甘酒メーカーで作った甘酒を保管の際に一度沸騰させるのは、発酵を止めるためですか。
-
甘酒を温かいまま放置すると、雑菌が増殖しやすくなり、酸味が出るのが早くなります。
ひと煮立ちさせた後は、すぐに冷まし、密閉して冷蔵庫で保存してください。
※加熱した場合も冷蔵庫で保管し、早めに飲んでください。
- 甘酒メーカーで甘酒を作った後に、鍋で一煮立ちと書いてありましたが、
すぐに飲むなら煮立たせないで冷蔵庫に入れておいてもいいですか。 -
できたてをすぐ飲む場合には、そのまま飲んでも問題ありませんが、
飲みきるまでに2~3日要する場合は、冷蔵庫に保管する場合でも、加熱をおすすめします。
- 甘酒メーカーで甘酒を作ったのですが、火入れすると栄養成分はどうなりますか。
冷蔵庫に入れてすぐ飲むなら火入れしなくても大丈夫ですか。 -
できたてをすぐに飲む場合には、そのまま飲んでも問題ありませんが、飲みきるまでに2~3日要する場合は、加熱して保存してください。酵素は失活(活動しなくなる)していますが、熱に弱い一部の栄養素を除き、栄養成分は残っています。
※加熱した場合も冷蔵庫で保管し、早めに飲んでください。
- 甘酒メーカーで、甘酒を2倍の量で作る時は、時間も倍にするのですか。
-
調理時間は倍ではありません。甘味が足りなければ時間を延長してください。
かき混ぜる回数を増やし、熱の伝導ムラを無くすようにしてください。
- 甘酒メーカーで、2倍の量を作れますか。
-
2倍の量を作れます。かき混ぜる回数を増やし、熱の伝導ムラを無くすようにしてください。
- 甘酒メーカーで、1回にどのくらいの量の甘酒が作れますか。
-
できあがりの分量は約500mlです。
- 甘酒メーカーで、甘酒を作れる最大量はどれくらいですか。
-
倍の量までの約1000mlになります。
- 甘酒メーカーでヨーグルトは、どれくらいの量ができますか。
-
約550~1000ccとなります。
- 甘酒メーカーで、米糀(こめこうじ)は作れますか。
-
米糀(こめこうじ)を作ることはできません。
- 甘酒メーカーで、半分の量(250ml)の甘酒を作れますか。
-
半分の量(250ml)の甘酒を作ることはできます。
- 甘酒メーカーで、乾燥タイプではなく、生の糀を使って、甘酒を作れますか。
-
生の米糀でも甘酒を作ることはできます。調理時間や水加減の調整が必要となります。
- 甘酒メーカーで、玄米を使って、甘酒を作れますか。
-
玄米で甘酒を作ることはできます。調理時間や水加減の調整が必要となります。
- 甘酒メーカーで、米糀だけでも甘酒を作れますか。
-
米糀だけで甘酒を作ることはできます。
米糀とお湯(60℃)が1:1~1.8の割合を目安に
お好みのお湯の量でお作りください。
- 甘酒メーカーで、乾燥タイプであれば他社の米糀を使っても甘酒を作れますか。
-
他社の乾燥米糀を使っても甘酒を作ることはできます。
- 甘酒メーカーで甘酒を作る時の米の種類は何でもいいのですか。
-
米の種類はお好みで選択してください。
- 甘酒メーカーでは、麦入りのごはんを使って、甘酒を作れますか。
-
麦入りごはんで甘酒を作ることはできますが、麦の状態によっては分解に時間がかかったり、ふんどし(押麦にみられる真ん中の黒いすじ・黒条線)などが残る場合があります。調理時間や水加減の調整をしてください。
- 甘酒メーカーでは、雑穀米を使って、甘酒を作れますか。
-
雑穀米で甘酒を作ることはできますが、分解に時間がかかる場合があります。調理時間や水加減の調整をしてください。
- 甘酒メーカーでは、もち米を使って、甘酒を作れますか。
-
もち米で甘酒を作ることはできます。調理時間や水加減の調整をしてください。
- 甘酒メーカーで、甘酒を作ってみたけど甘味が少なかったのはどうしてですか。
-
温度が低すぎたり、高すぎる場合には十分に熟成が進まず甘くならない場合があります。
また、乾燥米糀が全体に行き渡らないとムラがでることがあります。
※適温は50℃~60℃です。
- 甘酒メーカーで、甘酒を作ったあと酸っぱくなっているのですが、保管方法が良くないのでしょうか。
-
熟成時間が長いやおかゆやご飯が古いと酸味が出ることがあります。
または、雑菌等により腐敗していることが考えられます。
心配な場合は飲まないようにしてください。
- 甘酒メーカーには、内容器が2つありますがどちらを使うのですか。
-
どちらを使っても問題ありません。容器の大小で使い方に決まりはありません。
甘酒につきましては、説明書の分量ですと、(小)の容器で作ることができます。
※容器の大小によって出来上がりに差はありません。
- 甘酒メーカーの大小の容器はどう使うのですか。
-
どちらか一つを使ってください。容器の大小で使い方に決まりはありません。
甘酒につきましては、説明書の分量ですと、(小)の容器で作ることができます。
※容器の大小によって出来上がりに差はありません。
- 甘酒メーカーで甘酒を作った時の、できあがりの量はどのくらいですか。
-
約500mlとなります。
- 米糀をミキサーにかけても大丈夫でしょうか。
-
大丈夫です。
- 甘酒メーカーで作った甘酒に米粒が残っていていいのでしょうか。
-
調理時間によって、仕上がりの粒感に違いがありますが、目安の8時間の場合は粒が残ります。
※出来上がった甘酒をミキサーにかけると口当たりがよくなります。
- 甘酒メーカーで作った甘酒は、さらさらの甘酒にはならないのですか。
-
出来上がりは濃いめの甘酒が仕上がります。
出来上がった甘酒をミキサーにかけると口当たりがよくなります。
お好みで、お湯で割ったり、生姜を加えて飲んでください。
- 甘酒メーカーで作った甘酒はどれくらい持ちますか。
-
必ず冷蔵庫に入れて、2~3日以内に飲んでください。
- 甘酒を作ったらどのように保管しますか。
-
必ず冷蔵庫に入れて、2~3日以内に飲んでください。
- できあがった甘酒は冷凍出来ますか。
-
冷凍できますが、なるべく早めに飲んでください。
- 米糀を混ぜた際、乾燥剤も一緒に入れてしまって1時間くらい気が付かなかったのですが大丈夫ですか。
-
乾燥材ではなく脱酸素剤になります。
脱酸素剤は身体に害のないものを使用しているため、容器の破れなどが無ければ、
脱酸素剤を取り除いて甘酒は飲むことができます。
- 生の米糀でも、塩糀を作ることはできますか。
-
作ることはできますが、水加減、調理時間に調整が必要になります。
- 麹(こうじ)菌は生きてますか。
-
弊社米糀は乾燥させることにより、麹(こうじ)菌は微量となっています。
尚、甘酒などを作るために、必要な酵素はしっかりと含まれています。
- 甘酒の作り方を教えてください。
-
下記サイトを参考にしてください。
https://www.marukome.co.jp/amazake/handmade/
- ダイズラボ大豆のお肉レトルトタイプは加熱せずにそのまま食べられますか。
-
加熱せずにそのまま食べられます。
- ダイズラボ大豆のお肉冷凍タイプは加熱せずにそのまま食べられますか。
-
加熱専用商品ですので、必ず加熱してから食べてください。
- ダイズラボ大豆のお肉レトルトタイプは2~3日に分けて使用できますか。
-
開封後は保存できません。一度で使い切ってください。
- ダイズラボ大豆のお肉冷凍タイプは2~3日に分けて使用できますか。
-
分けて使用できます。使用する分だけ袋から出し、残りは速やかに冷凍庫で保存してください。
※一度とけたものを再び凍らせると大豆のお肉が崩れやすくなったり、塊になってしまい品質の劣化がすすんでいる場合があるため、食べないようにしてください。
- ダイズラボ大豆のお肉ミンチタイプ(レトルト・乾燥・冷凍)を使用して
ハンバーグを作ろうと思うのですが、粘りが出ずまとまらないのですが、どうしたら良いですか。 -
何かつなぎとなる材料を足していただくことをおすすめいたします。
(例:れんこんのすりおろし、ひき肉、小麦粉、たまご、牛乳・・・等)
◆大豆のお肉でヘルシー ギルトフリーバーグ
https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/daizu_156/
- ダイズラボ大豆のお肉レトルトタイプ(ミンチ・フィレ・ブロック)を
お肉のレシピと置き換えた場合の量はどれくらいにすればいいですか。 -
レシピ内に記載されている、お肉と同じ分量で使用してください。
◆大豆のお肉100%置き換えハンバーグ
https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/cooking_220/
- ダイズラボ大豆のお肉乾燥タイプ(ミンチ・フィレ・ブロック)を
お肉のレシピと置き換えた場合の量はどれくらいにすればいいですか。 -
ダイズラボ大豆のお肉乾燥タイプ(ミンチ・フィレ・ブロック)を湯戻し、水切り後の量とレシピのお肉の量を同じ分量にしてください。
※湯戻し後の目安は各商品ごとに異なるので、商品裏面に記載しています。
- ダイズラボ大豆のお肉冷凍タイプ(ミンチ)をお肉のレシピと置き換えた場合の量はどれくらいにすればいいですか。
-
レシピ内に記載されている、お肉と同じ分量で使用してください。
- ダイズラボ大豆のお肉のシリーズの中で一番簡単に使えるのはどの製品ですか。
-
湯戻し、水切りが不要なダイズラボ大豆のお肉レトルトタイプ(ミンチ・フィレ・ブロック)をおすすめします。
- 大豆のお肉ブロックタイプ(レトルト・乾燥)をカレー料理にしようと思いますが、煮崩れすることはありますか。
-
大豆のお肉ブロックタイプは煮込み過ぎると煮崩れの可能性がありますので、料理の最後の方で温める程度に入れることをおすすめします。
- ダイズラボ大豆のお肉乾燥タイプは水でも戻せますか。
-
ぬるま湯以上のお湯で戻してください。
- 大豆のお肉はどのように料理したら良いですか。
-
マルコメホームページで様々なレシピを紹介しています。
参考にしてください。
◆おいしい大豆のお肉の使い方
https://www.marukome.co.jp/recipe/daizu_meat/
◆大豆のお肉レシピ
https://www.marukome.co.jp/recipe/result/?freeword=大豆のお肉
- ダイズラボ大豆のお肉乾燥タイプは湯戻しせずにそのまま加熱料理にいれてもいいですか。
-
問題ありません。
- 「料亭の味 フリーズドライ つぶみそ(袋タイプ)」「料亭の味 フリーズドライ 備蓄用顆粒みそ(缶タイプ)」で、
お椀1杯のみそ汁を作る場合にはどのくらいの量を入れればいいですか。 -
大さじすり切り約1杯(約7g)、付属のスプーン(缶タイプのみ)で山もり約2杯(約7g)に熱湯160mlが目安です。
- 「料亭の味 フリーズドライ 備蓄用顆粒みそ(缶タイプ)」でカップ1杯(お椀より小さい容器を使用して)の
みそ汁を作る場合にはどのくらいの量を入れればいいですか。 -
付属のスプーンで山盛り約1.5杯(約5.3g)に熱湯120mlが目安です。
※付属のスプーン山盛り約1杯=約3.5gを目安としています。
- みそ汁1杯を作る場合、「生みそ」で作る場合と「料亭の味 フリーズドライ つぶみそ(袋タイプ)」
「料亭の味 フリーズドライ 備蓄用顆粒みそ(缶タイプ)」で作る場合の量はどのくらいですか。 -
お椀1杯のみそ汁を作る場合、熱湯160mlに対して、「生みそ」の場合は大さじすり切り1杯(約17g)が目安になります。
「顆粒」の場合には大さじすり切り約1杯(約7g)、付属のスプーン(缶タイプのみ)で山もり約2杯(約7g)が目安です。
- 「料亭の味 フリーズドライ つぶみそ(袋タイプ)」「料亭の味 フリーズドライ 備蓄用顆粒みそ(缶タイプ)」は、みそ汁以外にどのような料理に使えますか。
-
「料亭の味フリーズドライ顆粒みそ200g」「料亭の味 フリーズドライ つぶみそ200g」のレシピを参考に使用してください。
●特許製法で生まれ変わったフリーズドライ顆粒みそ
https://www.marukome.co.jp/karyumiso/
●レシピ>料亭の味 フリーズドライ つぶみそ
https://www.marukome.co.jp/recipe/result/?old_product_id=miso_054
- 炊飯器で甘酒を作る場合の温度設定はどうしたら良いですか。
-
炊飯器のフタを開けたまま保温機能を使って50~60℃に保ってください。
<注意>
炊飯器の機種によって保温温度が異なります。
温度計をご用意いただき保温温度をご確認ください。
温度が上がり過ぎる場合には一度炊飯器から内釜を外し、材料を混ぜる等をして温度を下げてください。(※火傷にご注意ください)
温度が下がってしまった場合には一度炊飯器のフタを閉め50~60℃になりましたら、再度フタを開けたまま様子をみてください。※低温保温や高温保温の設定がある場合には機種の取り扱い説明書に従ってください。
- ダイズラボ大豆のお肉乾燥タイプはどのように戻すのですか。
-
お湯にひたすか、ゆでてください。
※乾燥大豆のお肉を戻すと約3~4倍の量になります。表内の重量を目安にしてください。